MGC
上画像は、昨年1/6サイズで作ったものです。 引越し時に紛失してしまったため、手元にはありません。 今回はまさにタイトル通りです、その『M16E1 西部警察スペシャル』の登場回についてです。
私ね、刑事ドラマで時代を感じる時があります。 それはね....。
記事タイトル、これは私が好きな組み合わせです。 多分『オーバーグリップ派』か、『スクエアグリップ+グリップアダプター派』で別れると思うんですよね。
昨年初頭に中古で購入した、MGC製発火式モデルガンの『MGC コルトトルーパーMK.Ⅲ 4inch』。 モデルガン購入 - 近江屋の御隠居の日録 これを、再レビューしようと思います。 内容は、ほとんど上記事と同じです。
以前、『時代劇におけるハイパト』について纏めました。 時代劇におけるハイパト - 近江屋の御隠居の日録 この記事執筆後、別のハイパト登場回を見ましたので、ほんのちょっとですがその分を追加します。 今回の記事で、『大江戸捜査網』については第3シリー…
私は、昨年KSC製の『コルトピースキーパー』を購入致しました。 購入理由は「コルトトルーパーに似ているから」ってだけで、深い理由はありません。 (左:KSC製コルトピースキーパー、右:MGC製コルトトルーパー) ただ、購入してよかったと思っています。
という事で、『時代劇における鉄砲』から、今回はレバーアクションカービンである『ウィンチェスター銃』についてです。 ◉関連記事 時代劇におけるハイパト - 近江屋の御隠居の日録
整理したいので...西部警察・リキのリボルバーカービンについて - 近江屋の御隠居の日録 上記事を見ていただければ大まかな事は解りますので、本記事ではある程度省略します。
コルトダイヤモンドバック...。
これね、ここ3年くらいずーっと思っていることでして。 最近Gメン75を見て、よりハイパトの凄さを実感しました。
こんな記事タイトルですが、まだ初期の数話しか見ていないです。 Gメン75、本編が面白いのは当たり前ですが、Gメンたちの制式拳銃も、なかなか興味深いです。
これは、前回記事『MGC:M16E1の貴重な使用例』の続きです。 先にこちらを、ご覧ください。 M16E1、これは珍しいのでは??? - 近江屋の御隠居の日録 今回は、ずーっと聞いているのに何故か忘れることについて、記事にします。 忘れないために。
MGCかな? M16A1の使用例を集めていたら、凄いものを発見しました。 登場回は、Gメン75第15話「密輸死体」です。
今回は、今まで記事にしてきた西部警察PARTⅠ・リキこと松田刑事のリボルバーカービンについてです。
今回は、最近発火させた、少しレアなものを、紹介します。 一回記事にはしていますが、発火ついでにもう一度記事にします。
(☛(◜◔。◔◝)☚)
コルトローマン...最近はそれが欲しくて頻繁にヤフオクを覗いています。 あるにはあるのですが、落札出来ず~と、まだ手に入れていません。 で、現在に至ってもあるモデルガンを、コルトローマンの代用として使っています。 今回は、それについてです。 ↓関連記…
みなさんどうも、近江屋の御隠居です。 今回は、時代劇におけるハイパト登場例について、記事にいたします。 ついでに、ハイパトより貴重なものも、紹介いたします。 ※私が見てきたもので記事にいたしますので、足りない部分はありますが、何卒ご容赦くださ…
まあ一応完成したので記事にします。 ↓関連記事 グリップを主に製作していたので、そのグリップを載せます。 もうちょっとタンカラーっぽい茶色のすれば、劇中プロップに近くなりますね。 で、ヤスって木目を~と言ってましたが、これは失敗して、変に使用感…
ピストルグリップの進捗です。 とりあえずグリップは、下地はこのようになりました。 あとは上から別の色(茶色系)を塗り、ヤスって木目感をだし、クリアーを吹いて終わりです。 マウント土台はこのように。 梨地みたいになりました。 スプレーって、すぐ乾燥…
疲れました。 本当にこれ疲れました。 という事で、M31RS2のピストルグリップの製作についてです。 まず、結果から。 失敗しました。 ...はい、失敗しました。 元々は、UVレジンで作ろうとしたのですが、短慮だったのと、圧倒的なレジン不足、広面積ゆえUVラ…
いやー、難しいですわ。 私も何か分野を広げたくて、最近手元にある発火式モデルガンの、外観→装填→装填の動画を撮影し、YouTubeにアップ致しました。 しかし、編集作業は全てiPhoneですし(撮影はデジカメ)、なんと言っても自分の呼吸音を入れずに撮るのが大…
コルトウッズマン...。 名前を聞けば、大方の人は「ワイルド7・飛葉のウッズマン」を想像するのではないでしょうか? 最近では水鉄砲でモデルアップもされていますね。 私も、飛葉と同じショートモデルや、スポーターモデルなどに興味があります。 今回は、…
この記事の続きです。 リキのカービンは上記事で終了しています。 ここでは、そのカービンを動画にしたので、その動画の紹介です。 MGCヘビドゥティ44マグナム:西部警察PARTI リキの44マグナム リボルバーカービン化 - YouTube 一応、今までのも再生リスト…
※これはコクサイのコルトローマン(ニューローマン)です。 まあローマンも影響っちゃ影響受けているんですけどね。 なにせ最近じゃ357マグナム拳銃はコルト派なので。 この記事で取り上げるのは、このドラマについてです。 大激闘マッドポリス‘80です。 マッ…
まあ再現と言ってもMGCのピストルスコープは使ってないんですけどね。 ヤフオクにも単体出品は見つからないもんですし。 前からヨネザワ・ワルサーP38アンクルタイプを使って、リキのカービンを再現しておりました。 今回も、このアンクルカスタムの部品を使…
↓関連記事 多分これが最後になります。 すごく小さい事ですし、気になりにくい事ですが、まあ一応は発見があったので、記事にします。 今回見つけたのは、以下のことです。 「リキのカービン用44マグナムには、アタッチメントの他グリップアダプターも付いて…
団長スペシャルのショットガンを調べている時、このようなことを知りました。 「西部警察PART1のショットガンは、フォワードグリップが前後反対に付いている。」 という事です。 確かに、買ってすぐにピストルグリップにしたものと、劇中のものではなんとな…
やはり私の思った通り、リキのマグナムは2挺ありましたね。 上画像から判るように、カービン用アタッチメント付きスクエアグリップタイプと、ハンドガン用のオーバースクエアグリップタイプが存在していますね。 ↓カービン用 ↓ハンドガン用 でもそれって、カ…
MPとは、「マッドポリス」の略称。 つまり、今回の記事は「大激闘マッドポリス‘80」関連です。 まず、マッドポリス松村とは、「大激闘マッドポリス‘80」で梅宮辰夫さん演じる松村刑事のことです。 彼のショットガンには、ストックにシェルホルダーがついていま…