ハイウェイパトロールマン
みなさんどうも、近江屋の御隠居です。 今回は、時代劇におけるハイパト登場例について、記事にいたします。 ついでに、ハイパトより貴重なものも、紹介いたします。 ※私が見てきたもので記事にいたしますので、足りない部分はありますが、何卒ご容赦くださ…
これの続きです。 塗装後は、このようになりました。 内部部品を取っちゃっているので、組んで形にします。 組み上がったものが、これになります。 フォーシングコーンとシリンダー前面は、このくらい間があります。 これやっちゃったなぁ。 せっかくフォー…
上画像は、時代劇におけるハイパト(ハイウェイパトロールマン41マグナム)です。 ハイパトは、時代劇にも登場します。 今回は、前回の続きです。 とりあえず、このようになりました。 バレル付け根のフィレットは、失敗したため全部無くしました。 そのためハ…
まあ、Twitterで言っちゃったので、なんか記事にするのもアレですが、一応。 これの続きになります。 本題の前に。 上記事でも触れていると思うのですが、今回使用しているものは、ファルコントーイというメーカーから出されていた、ハイウェイパトロールマ…
なんか私のツイートが、バズり気味で若干引いてます。 近江屋の御隠居 on Twitter: "時代劇には、その時代には合わない超凄腕鉄砲職人が多く、ハイパトやガトリング銃、ランダル銃、更に九九式短小銃まで作る職人がいる。 医術なんか全く進歩なしなのに、鉄…
前回の記事の続きで、いよいよ内部パーツなどを組み込んでいきます。 ↓前回の記事 ではでは。 とりあえず、サイドプレートだけ組みました。その画像がこちらです。 で、内部パーツを組んだものがこちらです。 最後に、スクエアーグリップとシリンダーをつけ…
Twitterを見てくださっている方ならもうご存知ですが、ファルコントーイのハイウェイパトロールマンをMGCハイパトっぽくしています。 まあ今回の記事はそれについてなんですがね。 ファルコントーイのハイパトは、ハイパト44というべきなのか、それとも44マ…
(☛(◜◔。◔◝)☚)<アヘアヘアヘ- ハイパト欲しいーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!! ヾʕ|l!´༎ຶ╻༎ຶ|l!ʔノ゙ コクサイじゃなくてMGCの、出来れば44MAGではなく41MAGで3.5inchのもの。 ༼ɿ₍(◉༬◉)₎ɾ༽<アレホシィ 欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい!!(富士葵…
今回は、色々あってぶっ壊してしまった、あるモデルガンの修理についてです。 自分はちょっとした修理(穴埋めとか)なら行ったことがあります。 だが...半壊くらいまでしたモデルガンの修理をしたのは初めてです。 そのモデルガンはこちらです。 国際産業・ハ…