すみません、下書きの更新ができていなかったために内容が不十分でしたので、再度投稿し直しました。 悪が蔓延る犯罪都市に集められた五人の刑事たち。 『遊撃捜査班』 それは確実に検挙率を上げなければ廃止される特殊セクションである。 彼らの行くところ…
↓前記事 ファルコンハイパト・ハイパト41化 - 近江屋の御隠居の日録 とりあえず、ファルコントーイのハイパト44マグナムを、MGCハイパトっぽく出来たので、再度記事にしました。 再度手を加えたものは、こちらです。 今回は、以下の部分を加えました。 バレ…
あと少しなのは... コルトパイソンPPCカスタム 鳩村英次ver です。 ↑これです。 ダブルアクションPPCカスタムに - 近江屋の御隠居の日録 今は、こんな状態です。 キャロムショットさんの東京マルイ:コルトパイソン用グリップが手に入ったので、それを付けて…
この画像、気に入りましてね\(//∇//)\ 集合絵は、初めて撮りました。 大追跡のOPを真似た物です。 記事タイトルは、西部警察PARTⅢ第16話「大門軍団フォーメーション」を文字ったものです。 今回は、アオシマミニカーで、ついにフォーメーション可能になった…
タイトル通りです。 今回は、持っているモデルガンで一回も記事にしていないものを。 ◉項目 日本初の国産近代拳銃 特徴 その他 これで行きます。 1.日本初の国産近代拳銃 もうお分かりだと思いますが、こちらです。 HWS ハートフォード: 二十六年式拳銃 …
↓前回 江戸シリーズ:辰蔵&勘八の十手の謎 - 近江屋の御隠居の日録 今回は、上記事の続きとなる『江戸の旋風:勘弁の勘八&江戸の渦潮:辰蔵の十手の謎』です。 なんとなく、自分なりに納得のいった部分がありますので、それを記事にします。 まず、この十…
自分は『同心部屋御用帳 江戸の旋風シリーズ(江戸の渦潮、江戸の激斗、江戸の朝焼け含む)』で、最近も頻繁にツイートしている同心十手を知りました。 初見では、なんだかよく分からなかったですが、2017~2018年のどこかで、その十手は『真鍮製銀流し十手』…
(☛(◜◔。◔◝)☚) はい...バカです。 <バカダヨネ~!オイ!!ヨタヤロウ ガァ!!! 今日はね、キャップ火薬を切らしたので、それを仕入れに行ったんですよ。 おかしいなぁ...? おかしいんですよ。 で、こうなりました。 マルシン:南部式小型自動拳銃(ベビーナンブ) 発…
そろそろネタ切れですわ...。 ここ2日、マルシン製モーゼルm712 発火式モデルガンで遊んでいます。 しかし、ガスガンとは違い、なかなかうまくセミオート、フルオートがきっちりと撃てないですね。 清掃も兼ねて分解して内部を見たり、オイル量を減らしたり…
上画像で、杉良太郎さん演じる北町奉行所定町廻り同心・暁蘭之介が持っているのが、記事タイトルにもある『一角流マロホシ』です。 今回は、以前製作したマロホシに手を加えましたので、それについてです。 ◉関連記事 マロホシ - 近江屋の御隠居の日録 マロ…
捕物出役の長十手... 町方同心は、真鍮製銀流し十手という警察手帳を兼ねた十手を持っています。 これは、懐に入れて携帯します。 しかし、この十手は30センチ未満の、確か28センチほどしかありません。 そのため、捕物出役時は奉行所に備え付けの長い十…
そういえば買ってたね - 近江屋の御隠居の日録 インテリアと化していたので、存在を忘れておりました。 今回は、その『買っていたもの』を。 ★項目 買っていたもの 特徴 他種・劇中登場例 これでいきます。 1.買っていたもの まずは、こちらです。 そうで…
今回は、長くならないので、いつものように長い記事にはならないです。 やはりそうだったもの、それは... 右門捕物帖アイキャッチの伸縮式『釵』 です。 何がそうなのかというと、この釵、『ナワ・ユミオ捕具コレクション』の一つでした。 唯一杉良太郎さん…
驚きました。 ええびっくりしました。 今の時代劇って、細部も拘るようになったのですね。 私としては、とても嬉しいです。 今回は、こちらです。 BS時代劇『大岡越前6』の同心十手 アイキャッチの十手比較 ここは同じところ 個人的に嬉しいところ です。 …
タイトル通りです。 4代目鬼平を演じられた播磨屋こと中村吉右衛門さん。 中村吉右衛門さんは2021年11月28日、77歳でご逝去されました。 謹んでご冥福をお祈り致します。 中村吉右衛門さんといえば、やはり『鬼平犯科帳・火付盗賊改長官 長谷川平蔵』が有名…
いやほんと気のせいですわ。 若干残念ですが、所詮はプロップですし...今回は中村主水の十手の中でも、彼が1番長期間使った藤巻十手についてです。 ◉関連記事 続・中村主水の十手について - 近江屋の御隠居の日録 まず、項目を。 仕事人主水十手について 私…
今回は、3年前にヤフオクで購入した十手やこの前磨いた十手を磨きましたので、それについてです。 ◉関連記事 十手を磨く - 近江屋の御隠居の日録 まず、今回磨く十手がこちらです。 おそらく、あえて錆びさせて防錆加工をしたものと思います。 緒付環は水平…
お題「手作りしました」 まだ消化不良感があります。 とりあえず、試作品1となる排莢可能なLEGO製ガトリング砲になりました。 LEGOですので、オートマチックのモデルガンのようにカートリッジを排莢するのではなく、LEGOの金色部品をガトリング砲から…
基礎はもう出来ているので、大きな変更はありません。 しかし、少し変更しましたので、記事にいたします。 ↓前回 ガトリング銃 - 近江屋の御隠居の日録 まず、出来上がったものがこちらです。 変更箇所は、以下の通りです。 輪胴銃身の軸 マガジン接続部 マ…
松本城天守閣に、実物が飾ってありますね。 あれは差火式なので、所謂『火縄銃』です。 名和弓雄先生の事典では、鈎に火蓋と火口があるとありました。 そのため、鈎を棒身まで下げると、火縄銃の火皿付近になり、火縄を当てると発射可能という感じです。 『…
この前の骨董市で購入した『鮫皮十手』、これを磨きました。 かなり良くなりました。 骨董的に、手を加えるべきでは無いと思います。 しかし、どうしても黒皮付きの十手というのは違和感があります。 十手というのは、黒く錆びたものは使わないですし、破邪…
4月24日(日)、骨董市に行きましてね。 この『静岡護国神社』で開催された、骨董市にです。 骨董市自体は人生で4回目で、初めて行ったのは、小田原城で開催されていた骨董市です。 そこでは、矢立と平打ち簪を購入しました。 今回も、昨日の骨董市で購入した…
間に合わず、日を超えてしまいました(昨日がこの日です)。 生きちゃったね。 あれれ?? まあ生きてしまったので、本日はこれについて記事にします。 『24年間で収集・自作してきた十手コレクション』 です。 ◉昨年の同記事 23 - 近江屋の御隠居の日録 作…
刑事ドラマでは、捜査課の刑事がどんな捜査をしようと、どんなアクションをしようと気にはならないのですが、時代劇ではどうも気になってしまいます。 まあ、そこはやはり十手が好きだからでしょうね。 そこで、自分が見てて気になったところを、記事に致し…
馬鹿の一つ覚え.....。 これは私のためにある諺ですね。 思いっきり間違えていました。 誠に申し訳ありません。 詰め腹を切って詫びなきゃならないくらい、十手に対して申し訳がないです。 まず、何を間違えていたのか。 それは...。 『真鍮銀流し十手』 に…
私は好きでやっているので良いですが、もしかしたら、そろそろ『十手ネタ』に飽きてきた方もおられるかもしれないです。 なので、今回は収集してきた物の中で『江戸の喫煙道具』をご紹介致します。 ※私は煙草を吸いません、呑みません。 まず、『煙管(煙管…
謎です。 ええ謎ですよ。 同心部屋御用帳江戸の旋風から登場する、定町廻り同心:千秋城之介の小者(下っ引き)・勘弁の勘八、江戸の渦潮にのみ登場する、元ヤクザで今は唐木同心親子の下っ引き・辰蔵、彼らが使う十手は、まさかの特徴がありました。 彼らが使…
お題「手作りしました」 『御用牙』の存在は知っていて、そこで『南蛮一品流鼻捻り十手』が登場することも、十手好きとして当然確認しております。 ただし、劇画と時代劇では結構異なります。 ◉南蛮一品流鼻捻り十手 『南蛮一品流鼻捻り十手』とは、『なんば…
仕込み煙管... 必殺シリーズでは、意外と少ない暗器です。 有名なのは、やはりこの方の仕込み煙管です。 助け人走る:辻平内 です。 彼の仕込み煙管は3種類あり、初期の羅宇自体が針になっているもの、吸い口部分に細い針がついているもの、吸い口部分に太…
十手...。 私の投稿記事を読んで下さってる方ならご存知の通り、私は十手好きです。 まだまだ不十分な所だらけですが、名和弓雄先生の事典などで理解を深めています。 そんな私ですが、市販品の十手を購入したことが、十手との出会いであり、きっかけになっ…