記事タイトル通りです。 下記事で少し触れた『 なえし(棒十手)』を基に、作り直しました。 ◉関連記事 黒門町の伝七&早瀬市之進の十手について - 近江屋の御隠居の日録
現在、BS日テレで『 伝七捕物帳(1972年日テレ版)』が放送しています。 そこで、今回はまだ詳細を記事にしていない『 黒門町の伝七の十手 』と、伝七の上司(おそらく雇い主)の『 北町同心・早瀬市之進の十手 』について、記事にいたします。
歴代鬼平の十手の中で、華奢ではあるものの長谷川家を反映させたと思う十手です。 形としては、『 関西町奉行所同心十手 』です。 これを、今回は真似てみました。 ◉関連記事 鬼平犯科帳・長谷川平蔵の十手を探る!! ~追悼・中村吉右衛門さん~ - 近江屋の御…
タイトル通りです。 今回は、ずーっと前に作った『 劇中プロップ真鍮製銀流し十手 』を、手直しいたしました。
お題「これ買いました」 よく考えたら、鳶口って全く眼中になかったです。 鳶口十手を以前作りましたが、自分は鳶口の知識があまりにも無いので、今回は鳶口を落札・購入しました。 ★鳶口十手について 火事場掛役人の『鳶口十手』 - 近江屋の御隠居の日録
数年前に購入した模造刀があるのですが、これの外装に手を加えました。 ↓数年前に購入した懐剣(模造刀) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.lengt…
伝七セットを作る際に端材が出たため、それで『 棒十手(鈎無し十手、なえし)』を作りました。
記事タイトル通りです。 『 市販品(お土産用の十手)の藤巻十手 』は3丁あり、私はその3丁とも持っています。 ※1丁は藤を取ってしまっています。 この3丁のうち、オススメの『 藤巻十手 』についてです。
こんばんは、近江屋の御隠居です。 今回は、ヤフオクで2000円で購入した『 十手 』についてです。 なんというか、一応自信はあるのですが、なんとも言えないです。 お題「これ買いました」
多分これでしょう。 ずーっと考えておりましたが、意外なところにヒントがありました。
これは、三船プロのNET系列時代劇『 荒野の用心棒 』で発見いたしました。
1/3千鳥弦之進 - 近江屋の御隠居の日録 2年前に書いた記事を、改めて書き直します。 タイトル通りで、ボークスのドルフィードリーム(以降DD)・キャンディを『 人魚亭異聞無法街の素浪人・千鳥弦之進 』っぽくしました。
お題「好きなシリーズもの」 『 町 方 同 心 』 必殺シリーズの『 中村主水 』で有名ですね。 時代劇を見ている人で、『 定町廻り同心 』や『 町方同心 』、『 八丁堀同心 』の単語を知らない人は、居ないはずです。 今回は、自分もハッキリとまだ分かってい…
お題「これ買いました」 ヤフオクで、気になっていたものがあったので、今回それを購入しました。 おそらく、タイトル通りの十手だと思います。
どの十手かと言うと、下記リンクの十手です。 捕物用打ち払い十手 - 近江屋の御隠居の日録 1/1サイズのついでに...1/3サイズ鍔鈎十手も製作 - 近江屋の御隠居の日録 結局作り直す事になりましたね。 私からすると、「あるある」です。
お題「手作りしました」 今はそれが作りたいです。 特に、出来ることならある時代劇の『 仕込み両鈎十手 』が作りたいです。
ちょっと思ったことを...。
皆様、明けましておめでとうございます。
今ね、DAISOのニスと和服ハンガーを使い、『 鼻捻 』と『 木製両鉄鈎十手 』を作っていまして。 そのついでに、一つ十手を作りました。
私が読者をさせて頂いている、あるサバゲーマーの方が1年の総括を行なっていましたので、私も便乗。 今年は、やはり『 十手 』を主軸に活動した1年だと思います。
お題「手作りしました」 記事タイトル通りです。 今回は、NHK BSプレミアム時代劇『 伝七捕物帳(中村梅雀さん)』の十手を作りましたので、ついでに手順も記します。
出品用なえしの材料調達時に、『 アルミ棒 』を見つけましてね。 Φ12でちょうど良い大きさなので、今回はこれを使って、『 黒門町の伝七のなえし(棒十手)』を作りました。
『 真鍮製銀流し十手 』 これは、おそらく私が製作した十手の中で、最も多く作った十手だと思います。 何回も再製作をし、いかに本物っぽくするかを考えてきました。 お題「手作りしました」
改めて第1〜3話を見直したら、分かりました。 しかも、3本目は、もしかすると本物である可能性があります。
予約していたことを、思いっきり忘れていました。 本日、なんとお手軽な値段で『 特車サファリ4WD 』が、発売されました。
BS松竹東急で、『(NET1974年版)右門捕物帖 』の放送が始まったので、気が早いですが、改めて後期OP( 第27話「おんな掏摸」以降 )について纏めます。 右門捕物帖 1話 | BS松竹東急 内容は、ほとんど以前纏めた記事と同じですが、今回は動画付きで記事…
骨董及び十手関連のフォロワーさんからのリプライが無ければ、今後も自分の目分量で作る事になっていました。 誠にありがとうございます。
出品するといったままで、結局いまだに行動していなかったです。 で、ここ数日LEGOブロックで色々作っていたので、そのついでにLEGOブロックで『 伝七の万力鎖 』も作りました。
お題「手作りしました」 『 カラクリ箱 』と書きましたが、LEGOで製作した箱は、所謂『箱根寄木細工』の様なカラクリ箱ではありません。 では、どの様なものか...。 私のブログを見てくださっている方なら、お分かりだと思います。 また、中村梅之助さんの『…
お題「手作りしました」 前記事の『 なえし(棒十手)』ついでに、関西町奉行所同心十手も作りました。 関西町奉行所の十手 しかし、なんか違うんですよね。