近江の御隠居の趣味録

時代劇関連や刑事ドラマ関連、モデルガン、十手関連、ドール、figmaやその他の趣味用のアカウントです。更新頻度と共に修正頻度も高いですが、ご容赦ください。

試作・アルミ製『 江戸町方の銀流し同心十手 』

お題「手作りしました」


やはり金属製に限りますね 出来栄えはかなり良いと思います。

今回は、新規製作した『 アルミ製・銀流し同心十手(真鍮製銀流し十手)』についてです。






まず、 今回製作した十手がこちらです。




全長:28糎

九寸(27糎)の予定だったため、 1糎長くなってしまいました

また、十手本体もですが、房紐も新案のものに変えました。




  • 棒身はφ12のアルミ棒
  • 鈎はφ5の真鍮製L字フック
  • 握柄及び紐付環は、アサヒペンのメッキ調スプレー(ゴールド)で塗装
  • 座金はM5の座金を6枚重ね、側面に銅箔テープを貼る(※)
  • 紐付環はアイナットを用いて、正円形の水平回転環
  • 紐付環菊座は、普段通り画鋲を採用
  • 房紐は新案のものを採用
    ※...これは棒身直径と同寸の銅座金が無かったため。



アルミ棒を使用したため、 木製十手より重く見た目もアルミテープより良いです。


握柄の片唐草模様は、 塗装前に紙やすりでそれっぽくしましたが、塗装後見事に消えました

しかし、そのおかげで 塗料が付きやすくなりました。

また、 仕上げにクリアスプレーを吹いたため、紐を巻き付けても塗装面が抉れません

※夏場の高温になる時期は、塗装面が柔らかくなって紐の編み目が付くかもしれません。

房紐は、 細紐をタッセルにしたものではなく太めの紐を解いて作る方法を基に、最近開発中の房紐をつけました。


劇中プロップ十手に付けられる房紐が、この様な見た目です。



『 江戸町方の銀流し同心十手 』、これは 10本以上作り ここ数ヶ月でアイナットやスプレー塗装を覚えたため、ようやくまともな形になりました。

アルミ製は木製より若干加工に手間がかかりますが、やはり持ちごたえ見た目などは凄く良いです。






今回は『 江戸町方の銀流し同心十手 』ですが、これの房紐を紫色もしくは浅葱色にすれば、関八州取締出役(関東取締出役)』の十手の様になります。

ただ、八州廻りの十手は鍛鉄製です。
アルミは非鉄金属のため、磁石を近づけても吸い付かないので、やはり町方与力同心の銀流し十手の方が合っていると思います。