近江の御隠居の趣味録

時代劇関連や刑事ドラマ関連、モデルガン、十手関連、ドール、figmaやその他の趣味用のアカウントです。更新頻度と共に修正頻度も高いですが、ご容赦ください。

自作十手・地方上級捕吏によくある十手

地方上級捕吏といっても、同心程度の十手です。
記事タイトルの『 よくある 』というのは、地方捕吏の十手は様々あるもののある程度は決まった形があるからです。






まず、こちらです。



  • 全長:40糎
  • 棒身は木材丸棒にアルミテープを貼り、仕上げる
  • ハバキは銅箔テープを2重に貼り、厚みを出す
  • 太鼓胴鈎はアルミテープとL字フックを使用し、菊座には凧糸を使用
  • 握柄は黒糸を巻き、ニスを塗り仕上げる
  • 握柄末端の柄頭は、アルミテープを貼り仕上げる
  • 紐付環は水平回転環で、アイナットを使用


今回は縁金を省き普段製作する十手との差別化を図りました

また、今回は初の試みとして、握柄にアルミテープを少しずつずらして貼り糸を巻いた時に『 先細り形(握柄末端→太刀もぎ鈎に向かって細くなる)』になる様に作りました。


アルミテープの残量が少ないため、貼る幅を大雑把にしたため理想形にはならなかったものの、この方法で出品用は作ろうと思います。

握柄に工夫はしたものの、上級捕吏の十手の形としては平凡なので、特筆する様なところはありません。



地方上級捕吏の十手には、特に『 太鼓胴鈎 』がよく使われる印象です。

この形で紐付穴なら関西町奉行所タイプですが、普通の水平回転環というところも『 一般的な上級捕吏の十手 』の特徴です。

  • 太刀もぎ鈎が太鼓胴鈎
  • 先細りの握柄
  • 水平回転環の紐付環(猪目形が多い)

これが『 地方上級捕吏の一般的な十手の形 』だと、私は思います。

柄巻きについては、鮫皮巻きが多いですが、藤巻、黒糸巻きなども多く見られます。






今日気がついたのですが、なんか記事が1つ何の操作も無くして消えていました
消えた十手は、以前購入した『 塗り十手 』の記事です。


一応サポートに連絡はしましたが、解決しなかったら再度『 塗り十手 』の記事を書きます