近江の御隠居の趣味録

時代劇関連や刑事ドラマ関連、モデルガン、十手関連、ドール、figmaやその他の趣味用のアカウントです。更新頻度と共に修正頻度も高いですが、ご容赦ください。

やはり本歌だった...骨董市・7万円の十手について

こちらの記事で触れた『 十手&采配のセット 』の、十手について記事を書きます。
そのため、セット内容についてはその記事をご覧ください






先ず、十手の全体はこの様になっています


真鍮製です。
小ぶりですが見た目に反して重く棒身は若干角があるため、手製なのが分かります。


  • 全長:28.5糎、紡錘形
  • 重量: 300グラム
  • 棒身は真鍮の地肌が露出しているが、若干銀色を帯びている
  • 太刀もぎ鈎は直角で平形、角が丸くなっており(撫角)、おそらく『 割かしめ 』で付けられている
  • 握柄は金鍍金が施されており、唐草紋様が施されている
  • 握柄と紐付環の間に、赤銅の座金あり
  • 紐付環はほとんど銅色になっており、二重の菊座でかしめ付けられている
  • 棒身、握柄、紐付環の境目には溝が設けられている


全体的に気品がある造りになっており、目明かし十手とは異なり丁寧に作られております

小ぶりな十手のため、武器としての十手ではなく身分証としての十手だと思われます。

棒身が若干銀色かかっているため、棒身及び太刀もぎ鈎『 銀流し(水銀鍍金)』が施されていたと思われます。

経年劣化でほとんど取れており真鍮の地肌がはっきりと確認できます。


太刀もぎ鈎の接続方法を『 割かしめ 』と断定したのは、鈎反対側にかしめ跡や鈎脚穴が確認できないこと、真鍮製の十手に多く用いられる方法であるからです。



握柄も金鍍金が部分的に取れており、おそらく真鍮の亜鉛分が経年劣化で抜けてしまい、銅色になっております。



紐付環は、先端にかしめ跡や切れ目の様な筋がないため、以前購入した目明かし十手の水平回転環と同じ作りだと思います。


おそらく、紐付環台座にC環を鍛接して製造したと、考えられます。



購入時に、この十手の出所もしくはどこで購入されたかを、聞き忘れました。

私は『 江戸町方与力の私物十手 』と思っていましたが、谷口柳造氏の書籍を読んでみると、地方の代官や甲府勤番、日光奉行所駿府町奉行所の与力同心も同型の十手を持った様です。

そうなると、もしかすると『 駿府町奉行所の与力の十手 』の可能性があります。 以前駿府型の十手 』について伺う機会があり、その時は『 大型の立派な十手 』だと聞き及びました。

私観ですが、大型の十手は同心が持った十手で、真鍮製十手は与力が持った十手ではないかと考えております。

捕物の第一線で活躍するのは、江戸町方もそうですが『 同心 』であり、与力は捕物に参加しても『 捕物の指揮を執る 』ことが多いです。

※目明かしは同心の指揮で動き、捕物をサポートする。

したがって、采配を持つのは与力クラスの上級捕吏であると考えられるため、この十手&采配のセット は、駿府町奉行所の与力の十手 』ではないかと考えました。






この十手は、私が何回も自作した『 真鍮製銀流し十手 』だと思います。

十手の中で最も好きな十手でありますが、上級捕吏の十手で滅多に市場に出る事はなく、市場に出ても十万円を超える高値が付くため、『 高嶺の花 』と諦めていました。

.

まさか骨董市で、しかも采配と桐製の箱込みで7万円で購入できるなんて、夢にも思わなかったです。

私の様な若輩者が持つべき十手ではないため畏れ多くて購入は躊躇しましたがこれを逃しては次は無いのでおもいきって購入しました