近江の御隠居の趣味録

時代劇関連や刑事ドラマ関連、モデルガン、十手関連、ドール、figmaやその他の趣味用のアカウントです。更新頻度と共に修正頻度も高いですが、ご容赦ください。

理想まではもう少しか?

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728233614j:image

町方同心の官給品『真鍮製銀流し十手』関東取締出役(通称:八州廻り)の『鍛鉄製銀流し十手』、これらが十手の中では1番好みです。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728233723j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728234518j:image

人生で初めて作った自作十手も、この十手でした。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728233556j:image

江戸の旋風の劇中プロップを作ろうとして、真鍮製銀流し十手を真似したものを、当時作りました。

 

 

 

 

とりあえず、自作したものはこちらです。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220727235737j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220727235740j:image

なんだか「ただ作った」感が、ありますね。

紫房紐があるのは、『町方与力同心が功績を讃えられて拝領したもの』と、『関東取締出役が使うもの』兼用しているためです。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728030528j:image

基本は、町方の同心十手が好きなので、赤房紐(合わせるなら錆朱色)にしています。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728030153j:image

長さも、28cm程にしています。

ただ、水平回転環にしたものは、採寸をめちゃくちゃ適当にやってしまったゆえ、30cmあります。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728030210j:image

握柄に菊型鋲をつけているものは、『同心部屋御用帳・江戸の旋風』『江戸の渦潮』などに登場する同心十手真似したものです。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728030338j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728030335j:image

江戸の旋風シリーズのものは、片側に菊型鋲があるものと、両側に菊型鋲があるもの2種類あります。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728030341j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728030332j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728234109j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728234111j:image

江戸の旋風シリーズの同心十手は、やたら房紐をだらんと垂らしていますので、この2本は劇中に合わせて、長めの房紐にしてあります。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728234007j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728234010j:image

関東取締出役のものは、3本中2本は長めに作っています。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728030005j:image

それは、谷口柳造氏の『十手 ~破邪顕正の捕物道具~』に載っている関東取締出役の十手をモデルにしているからです。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728233506j:image

また、房紐を変えれば江戸の旋風シリーズの同心十手にもなるので、それも兼ねて長めの十手に致しました。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728234223j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728234226j:image

水平回転環は、6本分作ったため何と無く要領は得ました

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728031149j:image

あとは、握柄の真鍮部です。

折り紙を貼ったものは、紐が擦れて金色が剥がれてしまい、下地が現れてしまいます。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728030622j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728030620j:image

これは、以前使っていたHASEGAWAの蒸着シールの方が、良いかもしれません。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728030706j:image

最初は塗装していましたが、これでは塗装面と紐がくっ付いてしまい、紐の編み目が塗装面に残ってしまうため、出来るだけシール類が好ましいです。

 

 

 

 

今のところ、このタイプの自作十手は8本あります(上の画像の通りですが)

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220728000722j:image

紫房紐が混ざってしまいますが、捕物時代劇のOPやアイキャッチの真似を、いつかはやってみたいです。

 

ってことなので、NET 1974年版『右門捕物帖』第27〜51話までの通称後期OP冒頭の、十手(ナワコレクション&劇中プロップのシーン)を、真似してみました

右門捕物帖(NET1974年版)後期OP 冒頭の十手シーンを真似てみました #右門捕物帖 #十手 #時代劇 - YouTube

よろしければ、ご覧ください。

※紫房紐が巻かれている十手のみ、一般流通品です。