自分が大学時代、サバゲーをやってて思った事も込みで、記事に致します。
私は、学生時代(と言うより人生)最後のサバゲーは、刑事ドラマ装備で参加しました。
その時は、以下の銃器を使いました。
- メインウエポン:M16A1 東京マルイ電動ガン
- サブウエポン1:M29 6.5inch タナカワークスガスガン
- サブウエポン2:ディテクティブスペシャル タナカワークス ガスガン
- その他:モーゼルM712 AW ガスブロ
です。
しかしこれでは一貫性がなく、面白くないです。
そこで、私なりに一貫性のある装備を考えてみました。
今回は、西部警察シリーズ:大門団長装備でいきたいと思います。
◉メインウエポン
大門団長といえば、やっぱりライアットショットガン!!!!
しかし、劇中プロップと同じM31RS2は、エアーソフトガンでは存在しません。
そこで登場するのが、M31の後のモデルでありM870です。
(上:M870、下:M31RS2)
サバゲーで使うことを考えると、S&T M870が良いと思います。
なぜかと言うと、このM870はエアガンで、年中使用可能だからです。
下に、S&T M870を団長のライアットショットガンっぽくした記事を載せておきます。
※これは、私が購読をしているブロガー様が書いた記事です。
エアコキM870なら、CYMAも良いかもしれないです。
これはショットシェル型マガジンを装填して、排莢せずにショットシェル型マガジンを装換して遊ぶものになります。
さらに...やっぱり漢は排莢だろ!!
ショットシェルぶっ飛ばしてなんぼじゃぁ!!!
と言う方には、マルゼン M870をお勧めします。
こちらはガスガンですが、シェルを装填排莢出来ますので、よりリアルな感じで遊べると思うます。
ただし、S&TにしてもCYMAにしてもマルゼンにしても、西部警察PART1終盤~西部警察PARTⅡ以降のライアットショットガンになります。
●西部警察PART 1
フォワードグリップとピストルグリップの形状が、そうなっているからです。
◉サブウエポン
団長は、コルトローマンMK-Ⅲ 2inchを使用します。
しかし、生憎とコルトローマンのエアーソフトガンは存在しません。
そこで、私はこれをお薦めします。
タナカワークス:コルトディテクティブスペシャル ガスガン です。
コルト製のスナブノーズ拳銃ですし、装弾数も6発であるため、ローマンとの違いはバレル形状と口径くらいです。
◉その他
変わった装備で遊びたい方は、M2パラトルーパーや、モーゼルKar98Kスポーターモデル、M16あたりが良いと思います。
M2パラトルーパーは、キングアームズが製品化しています。
マガジンは30連のものですが、銃自体は同じため、細かいところを気にしなければ、そのまま使用可能です。
モーゼルKar98Kスポーターモデルは、マルシンからガスガンが出されていました。
M16は、劇中プロップだとフロントサイトやキャリングハンドルがなくなっているため、M16A4が良いと思います。
M16A4は、S&Tのガスガン、CYMAの電動ガンであります。
今回は、無加工で使用可能であったり、ちょっと手を加えれば使用可能なものを取り上げました。
そのため、M16西部警察スペシャルや、Mac11A1(イングラム)団長カスタム、ルガーミニM14団長カスタムは省きました。
ミニM14は、マルゼンであるのですが、リアルカートリッジ仕様のため、使いにくいと思われる他、完全な団長カスタムではありません。
いつもの事ですが、また駄文を長く書いてしまって、すみません。
参考になればと思って書いたつもりですが、足りないところや間違っているところがあれば、ご指摘願います。
最後に、団長の使用銃をまとめた記事をどうぞ。