ふと思ったので。
まず、大門圭介とは...
大門団長こと西部署捜査課部長刑事:大門圭介のことです。
使用銃というと、やはり有名なのはMGC製M31RS2ライアットショットガンですね。
こればかりは西部警察をよく知らない人だって知っているくらいですから。
でも、特に西部警察PART1ではいろいろな銃器を使用しています。
と言うことで、団長が使用した銃器をまとめたいと思います。
ただ、思った以上にPART1の使用銃が多く、画像が多くなってしまうので、「西部警察PART1編」、「西部警察PARTⅡ&PARTⅢ編」と2部編成にしようと思います。
※本記事では、当方未視聴の回や未確認のもの、手元に資料がないものは省きますが、御容赦の程お願いします。
◉共通
全シリーズ共通のものは、おそらく拳銃くらいだと思います。
団長はPART1からコルトローマン2inchを使っています。
西部署捜査課の、決まった拳銃がない刑事もローマンを持ちますが、中には一兵やジョーのように、PARTⅡ以降からm1910やニューローマンになったり、浜刑事やジュンのように最初からニューローマンの刑事もいますが、それらまで含めると量が増えてしまうので、省きます。
◉西部警察PART1
PART1では、以下の銃を使います。
- M31RS1ライアットショットガン
- M31RS2ライアットショットガン メタルストックver
- ホーワカービンもしくはm1カービン
- モーゼル(マウザー)Kar 98kスポーターモデル
- m2カービンパラトルーパー
- m16ノーマルカスタム
- m16西部警察スペシャル
です。
では上から順に。
1. M31RS1ライアットショットガン
これはもう有名なのですが、団長のショットガンは、PART1とPARTⅡ&Ⅲでグリップなどが異なり、またPART1でも2種類あります。
PART1のライアットショットガンがこちらになります。
ピストルグリップには底部のバッテリー用の蓋以外何もなく、フォワードグリップも丸いだけのものです。
1番使用数が多い銃が、やはりこのショットガンだと思います。
大都会PARTⅢからの流用でしょう。
M31RS1はバレルがRS2より短いため、火薬発火部分のバレルはそのまま延長されている感じです。
フロントサイトが、奥まったところにありますね。
2. M31RS2ライアットショットガン メタルストックver
明確に何話から使用か不明ですが、第116話「狙撃銃・G3スナイパー」ではもうこのタイプになっていました。
PART1最後に登場するカスタムで、最終回第126話「また逢う日まで」でもこれを使っているため、最終回まではこれを使い続けると思います。
この頃はストックがなく、ほぼPARTⅡ以降のショットガンの形になっていますね。
3. ホーワカービンもしくはm1カービン
「もしくは」というのは、手元の画像だけじゃホーワカービンなのかm1カービンなのか断定できないからです。
第1話「無防備都市・前編」他で使います。
大都会PARTⅢからのプロップを流用しているのなら、ホーワカービンっぽい気がします。
4. モーゼル(マウザー)Kar 98kスポーターモデル
これは第5話「爆殺5秒前」他で登場します。
第5話では、タツ(巽刑事)の形をバイポッド代わりに使い、人質と時限爆弾を切り離す時に使います。
ボルトアクションですが、ボルトを動かすところは見られなかったです(電着式かな?)。
5. m2カービンパラトルーパー
これ好きなんですよね。
初お目見えは第64話「九州横断大捜査網!!」、第65話「博多港決戦!!」の福岡ロケ前後編のようです。
他には第77話「38時間の戦慄」で使用します。
CMC:m2パラトルーパーにマウントレール、スコープ、メタルハンドガードをつけてカスタムしています。
m1とm2の違いは、フルオートできるかどうかというくらいで、外見はほぼ一緒のため、タナカワークスのm1パラトルーパーを、このようにしたいです。
6. m16ノーマルカスタム
これは、大激闘マッドポリス‘80で氷室健一が使うものと外見が同じです。
キャリングハンドル及びフロントサイトが取られています。
画像は持っていないので、マッドポリスのものを使いました。
私は第59話「残った一発の弾丸」で、使用例を見ました。
これですよこれ。
ネットで調べていたので知ってはいましたが、この画像にも「M16E1」の刻印がありますね。
M16E1ベースの、西部警察仕様のM16です。
第96話「黒豹刑事リキ」や第98話「ショットガン・フォーメーション」、第111話「出動指令・特車“サファリ”」で使用されます。
このM16は、サファリ4WDの上から狙撃しているイメージがあります。
ざっくりではありますが、西部警察PART1だけで8種類の銃器を使います。
おそらくPART1が1番多種の銃器を使っていると思います。
では、「西部警察PARTⅡ&PARTⅢ編」で。
まあ気分次第で別記事挟むかもしれませんが、とりあえず次記事はこれの続編にしたいと思います。