近江の御隠居の趣味録

時代劇関連や刑事ドラマ関連、モデルガン、十手関連、ドール、figmaやその他の趣味用のアカウントです。更新頻度と共に修正頻度も高いですが、ご容赦ください。

ヤフオク・7500円の十手

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122202303j:image

良さげな十手がありましたので、入札したら、落札出来ました。

今回は、記事タイトルにあるように、ヤフオク 7500円の十手』についてです。

 

 

 

 

先ず、これがヤフオク 7500円の十手』です。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122202422j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122202416j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122202419j:image

全長約36糎棒身約24糎握柄10糎です。

定寸十手か、それより少し短い目明かし十手です。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122202516j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122202544j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122202541j:image

太刀もぎの鈎は直角で縦型小ぶりなものが付いています。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122202610j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122202613j:image

反対側には、長方形のかしめた跡が確認できます。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122202637j:image

紐付環は水平回転環楕円形で真鍮製です。

真鍮製の紐付環ですが、環先端に繋げた跡が見られません

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122202710j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122203138j:image

もしかすると、紐付環の台座と環を鍛接しているのかもしれないです(真鍮製銀流し十手もこのタイプ)

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122205228j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122203155j:image

今回のものは、軸外径と紐付環台座の内径の差が大きいため、スムーズに回転します。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122203041j:image

紐付環の軸は、十手握柄末端から打ち出して作るため、付け根が太めでかしめ部に近づくにつれて細くなっています。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122203242j:image

この十手でも、それが確認できました。

 

 

 

この十手、はっきりしたことは申せませんが、もしかすると....。

 

 

『 本 物 』

 

 

かもしれません。

 

 

先ず、水平回転環です。

十手の紐付環は、このように作ります。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122203353j:image

そのため、付け根に溶接した跡はありませんし、台座と環が分離していてパタパタと倒れるし回転する(※)という物でもありません

※これは例外あり。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122203554j:image

これは前述しましたが、もしかすると、紐付環台座と環を鍛接しているのかもしれません。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122203616j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122203726j:image

真鍮製銀流し十手(町方同心十手)もそうなのですが、環先端に繋げた跡が確認できません

これはずーっと、どう作っているのか不明でした。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122203812j:image

溶接はまず無いですし、台座は握柄末端の軸にかしめ止めされているので、台座と環を鍛接したと考えました。

 

次に、太刀もぎの鈎です。

小ぶりですが、厚さはそこそこに、矩形の穴を開けてかしめ止めされています。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122203913j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122203907j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122203910j:image

穴を開けて鈎を付けているため、鈎付け根は下画像の様になっております

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122204144j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122204140j:image

溶接していないので、不自然な盛り上がりや、溶かされた様な痕跡は有りません

 

さらに、全体的な作りです。

今回の十手は、握柄末端から若干先細りになっており、全体的に楕円形になっております。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122204251j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122204505j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122204508j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122204245j:image

楕円形になっているので、握った感じ手に馴染むと思いました。

また、握柄は錆が厚めに付いているからか、これが滑り止めになっています。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122204344j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122204357j:image

さらに、黒錆の跡も棒身に残っていました

※日本古来の鉄には、黒錆が出来るらしい。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122204534j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122204531j:image

棒身は、地金が露出している部分が多いです。

 

最後に、フォロワー様のリプライです。

日頃お世話になっている骨董関連のフォロワー様が、この十手のヤフオクリンク付きツイートに、このように仰っておりました。

「これは落として正解です。」

です。

 

これらから、今回の十手は『本物』では無いかと思いました。

 

 

 

 

この十手は、以前の目明かし十手と異なり身分証明用程度の目明かし十手かと思いました。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122204843j:image

しかし、棒身の錆具合は薄く鈎は小さく真鍮製の紐付環なので、町方与力同心が私物に持っていた十手かな?とも思いました。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122204846j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122204537j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122203907j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221122204921j:image