近江の御隠居の趣味録

時代劇関連や刑事ドラマ関連、モデルガン、十手関連、ドール、figmaやその他の趣味用のアカウントです。更新頻度と共に修正頻度も高いですが、ご容赦ください。

黒門町の伝七&早瀬市之進の十手について

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20230127040459j:image

現在、BS日テレ伝七捕物帳(1972年日テレ版)』が放送しています。

そこで、今回はまだ詳細を記事にしていない黒門町の伝七の十手 』と、伝七の上司(おそらく雇い主)『 北町同心・早瀬市之進の十手 』について、記事にいたします。

 

 

 

 

 

黒門町の伝七の十手

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20230127035934j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20230127035930j:image

参照:伝七捕物帳(1972年日テレ版)

特徴

  • 全長:38〜40糎程(定寸十手)
  • 十手本体は六角形、太い造りになっている
  • 棒身は、やや先細り
  • 太刀もぎ鈎は、直角で大振り
  • 握柄には、全面に1本樋の様な細長い溝があり、紐付環に近い位置にも一周分溝切りがされている
  • 紐付環は正円形の水平回転環、かしめ付けられている様に見える
  • 房紐は紫房(ちゃんと設定あり)

です。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20230127040049j:image

参照:伝七捕物帳(1972年日テレ版)

いや、まさか握柄に彫り物があるとは...。

全面に樋の様な細長い溝があり、まるで正三角の槍の穂先の様な造りです。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20230127040026j:image

参照:伝七捕物帳(1972年日テレ版)

これは凄いです。

本来江戸の目明かしが房付き十手を、ましてや紫房は何処の目明かしも持てないのですが、これは「北町奉行・遠山左衛門尉が伝七の気風、心意気を良く思い、紫房の十手を下賜したため」だそうです。

『 なえし(棒十手)』については、やはり握柄は銀色に見えます。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20230127040038j:image

参照:伝七捕物帳(1972年日テレ版)

反射などで金色に見えたりしましたが、銀色と見て間違い無さそうです。

 

 

 

北町同心・早瀬市之進の十手

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20230127040106j:image

参照:伝七捕物帳(1972年日テレ版)

これは、おそらく『 ナワ・ユミオ捕具コレクション 』にある、『 町方同心の私物十手 』がモデルの十手だと思います。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20230127040836j:image

参照:明治大学博物館刑事部

早瀬同心の十手は、太刀もぎ鈎がまさに私物十手と同型です。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20230127040117j:image

参照:伝七捕物帳(1972年日テレ版)

握柄が真鍮製かどうかはまだ不明ですが、紐付環は伝七同様に『 正円形の水平回転環 』です。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20230127040129j:image

参照:伝七捕物帳(1972年日テレ版)

早瀬同心の十手は、まだまだ不明なところが多いため、また観察します。

 

 

 

 

 

この十手を作るのは難しそうです。

先ず、全体を六角形にしなければならないですし、握柄に樋を彫って...、作るとしたら、時間がかかりますね