近江の御隠居の趣味録

時代劇関連や刑事ドラマ関連、モデルガン、十手関連、ドール、figmaやその他の趣味用のアカウントです。更新頻度と共に修正頻度も高いですが、ご容赦ください。

右門の十手は3本あった

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218204307j:image

改めて第1〜3話を見直したら分かりました

しかも、3本目は、もしかすると本物である可能性があります。

 

 

 

 

まず、むっつり右門こと近藤右門町奉行所の定町廻り同心です。

そのため、身分証となる十手を持ちます。

それが、『 真鍮製銀流し十手 』です。

町方与力同心舶載の真鍮に、内かしめした小ぶりの太刀もぎの鈎を付け、棒身や鈎に銀流し握柄や鈎に金鍍金を施した十手を持ちます。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218001012j:image

※鈎は、十手によって金銀2色あります。

※与力は自作、同心は官給品を持つようです。

右門捕物帖には、その十手が登場します。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218001052j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218001048j:image

右門が持つ十手は、以下の特徴があります。

  • 全長9寸程(約27糎)
  • 棒身は先細り、銀鍍金が施されている
  • 太刀もぎの鈎にも銀鍍金が施されている
  • 握柄のみ金鍍金、唐草かそれと思われる紋様あり
  • 紐付環はただ倒れるだけで、正円形

です。

紐付環は、劇中プロップの十手によくあるタイプです。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218002633j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218001143j:image

紐付環がこのタイプの十手は2種類あり全体的に同じ作りですが、鈎の形が異なります

右門捕物帖に頻出する十手は、鈎が直角で、鈎の横手が幅広く立ち上がり部分が細いものです。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218001242j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218001245j:image

74年版右門捕物帖や同心暁蘭之介に登場する十手は、鈎が撫で角になっており全体的に丸みを帯びているものです。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218001326j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218001411j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218001414j:image

そして、昨日見つけた『 3本目の真鍮製銀流し十手 』が、本物と思われる十手です。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218003144j:image

これは、74年版右門捕物帖OP(前後半両方)やポスターに登場していましたが、まさか本編にまで出てくるとは思いませんでした

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218001745j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218001540j:image

本編では、今のところ第3話「島帰り」で確認しました。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218001556j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218001559j:image

この十手は、おそらく...。

『 ナワ・ユミオ捕具コレクション 』

です。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218003205j:image

この十手のみ鈎まで金鍍金されており棒身にのみ銀流しが施されております。

また、紐付環は正円形で水平回転環握柄と紐付環の間に緋色の座金も確認できます。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218002602j:image

房紐は、劇中プロップの十手と合わせるため変えられていると思います。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218002723j:image

この十手は、名和弓雄先生の本を参考にすると、おそらく『 町方同心・官給品の真鍮製銀流し十手 』だと思われます。

これは、元々の本数が少ないため、非常に貴重な十手です。

 

 

本物と思われる十手もちろん官給品ですが、他2本もあると、どれが自作した十手か不明です。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218203536j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218203538j:image

同心暁蘭之介を見ると撫角の十手も『 官給品の真鍮製銀流し十手 』扱いだと思います。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218203631j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218203628j:image

したがって、右門捕物帖後期OPでアップになる十手が、実費で作った十手だと思います。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218203736j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218203742j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218203739j:image

町方同心の真鍮製銀流し十手は、奉行所から貸与される『 官給品 』です。

したがって、それを無くすと大変な事になるため、似た十手を自作し普段はそれを携帯官給品は組屋敷の仏壇等に保管している人もいたようです。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218203852j:image

明治大学博物館刑事部門に、町方同心の『 私物と思われる十手』 があります。

 

 

 

 

 

以上の通り、(NET1974年版)右門捕物帖には、3種類の真鍮製銀流し十手が登場します。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218001052j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218001326j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218001012j:image

捕物用長十手も含めれば全部で4種類も十手が登場します。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218002032j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20221218002029j:image

私としては、本物の官給品同心十手(真鍮製銀流し十手)ドラマ本編内で見れると思わなかったため、非常に嬉しいです。