忘れていたというより、インテリアの一部になっていたため、気付きませんでした。
という事で、ご紹介させてください。
何回も記事に登場している、あのM29です。
こちらです。
タナカワークス:
S&W M29 6.5inch
ガスリボルバー
です。
ダーティハリーでお馴染みの6.5inchモデルです。
M29は、ハンター用リボルバーとして作られたのだが、これに使用する44マグナムが高威力のために反動も大きく、手を怪我するなどあり当初は売れ行き不調でした。
が、上記にあるダーティハリーで、主人公のハリー・キャラハン刑事がM29をプロップとして使った事で、一気に人気になります。
これにより売れに売れ、M29の製造が追いつかないほどになったようです。
M29は、「‘2(ダッシュツー)」モデルまで6.5inchでしたが、「’3(ダッシュスリー)」モデル以降は6inchに変えられています。
そのため、6.5inchモデルは高値で出回っているそうです。
日本でも、当時MGCのヘビ-ドゥティ44マグナム6.5inchの外箱や、44マグナムの取説に、明らかにハリー・キャラハンと思われる人物のイラストがありますね。
コクサイは、コルトパイソンで同じことをしていました(パイソンは第2作目に登場)。
ハリー・キャラハンと同じモデルですので、バレル6.5inchで、シリンダーはカウンターボアという、カートリッジのリム分ざぐり穴があるものになります。
ガスガンですが、しっかり再現されています。
私のモデルは、スチールフィニッシュ仕上げゆえ、とっても綺麗です。
さすがタナカワークスです。
この美しさに惚れて、購入したようなものです。
トリガーはワイドトリガーとなっており、指がかけ易いです。
サイトは、フロントサイトは固定でレッドランプあり、リアサイトは上下左右可変式のアジャスタブルサイトになっております。
インナーバレルは奥なった位置にあり、マズルからインナーバレルまでの間には、ライフリングが作られております。
M29って、肉厚バレルですね。
今回のM29、購入したのが2年前のため、結構傷が多いです。
特に、フレームが擦れるところは、どうしてもメッキ剥がれが起きてしまいます。
これは、ダブルアクションリボルバーならではですね。
このM29、ハリーっぽくオーバーバレルでも良いですが、自分はスクエアバレルの方が好みです。
メーカー純正品で無いゆえ、アルタモントのグリップを付けています。
6.5inchでスクエアバレルだと、ハイパトっぽくなりますし、MGC 44マグナムっぽくもなります。
この状態だと、俺たちの勲章の中野祐二や、警視庁殺人課のミスター(五代警部)の44マグナムっぽくなります。
確か劇中プロップは、コクサイのような黒いグリップらしいです。
何気に、警視庁殺人課の銃器が揃っていました。
まあ私の44マグナム6.5inchは、MGC製じゃ無いですが...。
あとデリンジャーはガチャガチャ....(笑)。
本編は第1話しか見たこと無いですが、菅原文太さんの刑事ドラマというのは、意外でした。