近江の御隠居の趣味録

時代劇関連や刑事ドラマ関連、モデルガン、十手関連、ドール、figmaやその他の趣味用のアカウントです。更新頻度と共に修正頻度も高いですが、ご容赦ください。

自分の誤認識 ~真鍮銀流し十手~

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220415185137j:image

馬鹿の一つ覚え.....。

これは私のためにある諺ですね。

思いっきり間違えていました。

 

誠に申し訳ありません。

詰め腹を切って詫びなきゃならないくらい、十手に対して申し訳がないです。

 

 

 

 

まず、何を間違えていたのか。

それは...。

 

『真鍮銀流し十手』

 

についてです。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220419171723j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220419171726j:image

町方与力同心関東取締出役(八州廻り)代官郡代たちが拝領する十手は、上画像にあるように、棒身が銀流しで握柄が金鍍金されている十手です。

代官郡代は不明ですが、町方与力同心と関東取締出役の十手には大きな違いがありました。

 

 

まず、こちらが町方与力同心の十手です。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220419172151j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220419172249j:image

次に、こちらが関東取締出役の十手です。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220419172400j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220419172430j:image

外見は、両方とも同じです。

どこが異なるのか....。

 

それは、十手棒身の材質です。

 

名和弓雄先生も記されておりましたが、町方与力同心も関東取締出役も外見は同じです。

そのため、房紐の色以外では、磁石を用いて町方か八州廻りかを見分けるとありました(先生の書籍にね)。

 

 

◉町方与力同心の十手

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220419173357j:image

町方与力同心の十手は、十手棒身に真鍮無垢を用いて、その上から銀流し&金鍍金処理を施します。

そのため、磁石を近づけても棒身に吸い付きません

 

 

◉関東取締出役の十手

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220419173427j:image

関東取締出役、八州廻りの十手は、十手棒身に鍛鉄を用いて、その上から銀流し&金鍍金処理を施します。

鍛鉄というのは、字から分かる通り打ち鍛えた鉄です。

そのため、磁石を近づけると棒身に吸い付きます

 

 

これらから分かるかもしれませんが、真鍮銀流し十手という言い方では、真鍮に銀流し処理をした十手」という具合に聞き取られるかもしれません。

そのため、関東取締出役のものは「鍛鉄銀流し十手と表記した方が正しいと思います。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220419173830j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220419173833j:image

...まあ、『町方与力同心の真鍮銀流し十手』『関東取締出役の真鍮銀流し十手』と表記すれば、そのような誤解は招きかねないと思います。

 

 

 

 

以上が、私が誤認識していたものです。

上記で「十手の房紐で見分ける」と書きましたので、町方与力同心関東取締出役房紐を、明記いたします。

  • 町方与力同心:朱房紐 紫房紐
  • 関東取締出役:紫房紐 又 浅葱色房紐

です。

朱色か浅葱色の場合は房紐で判断し、紫房紐の場合は、磁石を用いたりいて判断しているそうです。