近江の御隠居の趣味録

時代劇関連や刑事ドラマ関連、モデルガン、十手関連、ドール、figmaやその他の趣味用のアカウントです。更新頻度と共に修正頻度も高いですが、ご容赦ください。

江戸シリーズ:辰蔵&勘八の十手の謎

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409191531j:image

謎です。

ええ謎ですよ。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409191454j:image

同心部屋御用帳江戸の旋風から登場する、定町廻り同心:千秋城之介の小者(下っ引き)・勘弁の勘八江戸の渦潮にのみ登場する、元ヤクザで今は唐木同心親子の下っ引き・辰蔵、彼らが使う十手は、まさかの特徴がありました。

 

 

 

 

彼らが使う十手は、以前も記事にした置屋主水十手こと楠流十手に似た形の、このような十手です。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409184858j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409183954j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409185057j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409183949j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409185030j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409185033j:image

特徴を以下に述べます。

全長は約60糎で、全体的に細く、先端にかけて先細りになっている。

棒身は刀奪いの鈎から半分まで四角形、そこから先端面までは面取りがされており八角形になっている。

手の内(持ち手)には藤が巻かれており、四角形で緒付環付け根まで同形、緒付環は正円形である。

刀奪いの鈎は、縦型で直角、大振りに作られており、横手と立ち上がり部で幅が異なり、横手の方が太くなっている。

また、刀奪いの鈎の立ち上がり部は、薙刀のようになっており、刃鈎と思われる。

横手の場所

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409172314j:image

です。

最後の1行は、今回の本題でもありますので、文字の大きさと色を変えました。

 

 

そうです。

おそらく、刃鈎(はかぎ)と言う、特殊な形状の刀奪いの鈎になっているのです。

この『刃鈎』というのは、名和弓雄先生が命名したもので、鈎の立ち上がりの表と裏の中心線に鎬をつけ、肉どりを厚くし、鎬から刃先に向けて肉どりを薄くしている刀奪いの鈎です。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409184407j:image

↑ネットで拾った画像です。

辰蔵&勘八の十手は、鈎周辺のアップになると、その形であることが確認出来ます。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409184101j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409184924j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409184921j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409184104j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409184059j:image

鈎の立ち上がり部が、日本刀の切っ先や薙刀のようになっているのが、確認できると思います。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409190723j:image

これがある利点が、自分には分かりません。

本を見てみたのですが、特徴やその鈎がある十手の傾向は載っていても、利点までは無かったです。

これは自分の考察ですが、刃鈎にする事で、鈎で刀を押さえた時、鈎が刀に当たる面積が稼げるため、刀をより強く押さえられる、刀を折りやすくなるのだと思います。

 

 

辰蔵は、十手で相手の刀の刀身を圧し折ることがあります。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409185221j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409185218j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409185305j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409185409j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409185313j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409185308j:image

やはり、刃鈎にして鈎が刀身に当たる面積を稼ぐ事で、十手で刀が折りやすくなるのでしょうか?

༼⍨༽

 

 

 

 

...不思議です。

刃鈎も不思議ですが、なぜ時代劇の十手にそのような特殊な刀奪いの鈎をつけたのか、不思議です。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220409191431j:image

岡っ引きが主役の時代劇ならまだ分かりますが、江戸の旋風江戸の渦潮は同心たちが主役なので、どうして岡っ引きの十手までそうしたのか、不明です。