近江の御隠居の趣味録

時代劇関連や刑事ドラマ関連、モデルガン、十手関連、ドール、figmaやその他の趣味用のアカウントです。更新頻度と共に修正頻度も高いですが、ご容赦ください。

鍔鉤十手や鍔十手

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220308212010j:image

久しぶりの十手ネタです。

時代劇にも登場する「鍔十手」または「鍔鉤十手」、今回はそれについてです。

 

 

 

 

名前の通り、十手に刀の鍔がついて十手を「鍔十手」や「鍔鉤十手」と言い、刀奪いの鉤があるものを「鍔鉤十手」、鉤がない、なえし(鉤無し十手)に鍔をつけた十手を「鍔十手」と言います。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220308205854j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220308205848j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220308205900j:image

この十手には共通点があります。

それは...

火付盗賊改の十手

(ひつけ とうぞく あらため)

 

という事です。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220309193450j:image

火付盗賊改、通称:火盗改(かとう あらため)と言い、江戸時代初期に設立された臨時警察で、博徒やならず者、火付け、盗賊の取り締まりを行なう組織です。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220309193517j:image

当時も町奉行所はありましたが、生捕りを行う町方では、非武装ゆえ凶賊相手では手に負えないため、これらを武力制圧するために、火付盗賊改が設立されたとか。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220308214502j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220308214535j:image

火盗改は、怪しい者であれば武士、町人、僧侶など身分に関わらず捕縛できるため、また苛烈を極めた捜査ゆえに誤認逮捕も多かったらしく、長谷川平蔵などごく一部以外は嫌われていたようです。

時代劇で、悪役が多いのも頷けます。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220312070115j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220312070118j:image

もちろん、その苛烈を極めた捜査ゆえの功績もあり、「鬼勘解由」、「鬼勘」と呼ばれた江戸初期の火盗改長官「中山勘解由」は、当時江戸で問題となっていた旗本奴:大小神祇組(だいしょう じんぎ ぐみ)を取り締まり、弾圧し、壊滅に追い込んだようです。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220309230910j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220309230914j:image

※画像は「鳳城の花嫁」から

前述にもあるように、火盗改は凶暴な博徒や賊徒を相手に取り締まりを行うため、十手も実践向きのものを採用しています。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220308213829j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220308214026j:image

町奉行所の同心とは異なり、火盗改の十手には官給品に制度は無くごつくて強固な十手を採用していたようです。

そのため、よく見る十手とは異なり、握り心地をよくするため、手の内(柄の部分)に握柄をつけた十手が多く存在します。

 

 

私は、それらを基に3年くらい前に鍔鉤十手を製作いたしました。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220309231311j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220309231308j:image

φ12㎜の木材丸棒を清目に使い、鉤も角材で作っています。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220309231330j:image

鍔はワッシャー(座金)を2枚重ねてつけているため、ずっしりとしています。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220309231347j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220309231344j:image

手の内には、内径φ13㎜の塩ビ管を使用し、握柄を表しています。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220309231411j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220309231408j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220309231424j:image

私が製作した十手の中でも、気に入っている十手ゆえ、また製作したいと思います。

次製作するならば、この鍔鉤十手も良いですが、なえしに鍔をつけたような鍔十手も、作ってみたいです。

↓この十手が、ここで紹介した鍔鉤十手になりました。

鍔付き十手 - 近江屋の御隠居の日録

 

 

 

 

鍔十手、鍔鉤十手は時代劇でも確認できます。

火付盗賊改作品である鬼平犯科帳の火盗改与力同心が持っているものが鍔鉤十手です。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220308214741j:image

下画像で、鬼平こと長谷川平蔵が持っている十手は、鍔十手のように見えます。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220309193409j:image

鍔十手より、鍔鉤十手の方が登場率が高く、鍔十手と思われるものは、1974年NET版「右門捕物帖」第27話以降のOPや、同心暁蘭之介のOPで、確認することができます。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220308205939j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220308205945j:image

右門捕物帖OPと同心暁蘭之介OPに共通する鍔十手は、鬼平の十手として知られているものに似ています。

時代考証家:名和弓雄氏の私物だと思われます。

 

 

追記(2022年3月12日)

破れ奉行第22話や、松方弘樹さん以降の大江戸捜査網第3シリーズで、握り柄のみで鍔のない火盗改の十手を見ることができます。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220312070325j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20220312070317j:image

鍔はなくても、棒は六角形で大ぶりの刀奪いの鉤と、実践向きの作りとなっております。