やっぱり長物はこれが一番です。
今回は私が購入した長物の中で、特に気に入っているものについてです。
その長物はこちらです。
KTW・ウィンチェスターm1873カービン エアーソフトガンです。
エレベーターサイトも可動します。
やっぱり73カービン!!
これに尽きます。
この独特なレバーアクションが面白いです。
M16A1にM1カービン等々、良いものやカッコいいものは多いですが、人生で最初に惚れた長物の73カービンには勝りません。
装弾は、銃口下部から行います。
このロッドに37発BB弾が入ります。
サイトはこのような感じで見えます。
大学時代、サバゲーサークルで初めて使った長物で、毎回使用したので傷だらけです。
新政府軍設定でやっていたため、73カービンを使用しました。
時代的にはフリントロックカービンの方が合っているんですけどね。
ストックも木製にし、ダストカバーにも板バネを入れてカスタムしました。
本物の73カービンには、ダストカバーの板バネは無いんですけどね。
2018年9月に購入し、御座敷でもフィールドでも撃ちまくったエアガンなので、ホップの調子が元に戻っても、数発撃てばすぐにクセが解ります。
数ある中で唯一クセもわかっているし、すぐに構えられる長物です。
それくらい購入できたのが嬉しくて、何回も遊びました。
73カービンは、時代劇・必殺からくり人血風編で知りました。
山崎努さん演じる、正体不明だが実は薩摩の密偵・土左衛門が第3話から使用し、劇中で最も登場する長物です。
73カービンは他にも、荒野の用心棒(時代劇)で、夏木陽介さん演じる鉄砲の旦那こと秋月左馬之介が使用したり、
73ライフルもちょくちょく登場しますが、頻度では73カービンの方が多いです。
↑必殺仕事人第17話の鉄砲隊・田付千之亟が持ってました。
まあ他にも欲しい長物はありますが、おそらく73カービンほど好きになることはないような気がします。
やっぱりいいな〜73カービン。