近江の御隠居の趣味録

時代劇関連や刑事ドラマ関連、モデルガン、十手関連、ドール、figmaやその他の趣味用のアカウントです。更新頻度と共に修正頻度も高いですが、ご容赦ください。

なんだろうこの...

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309014145j:image

いやー、なんだろう、このなんともいえない...。

 

私は大学一年時の夏休み、仕置屋主水十手こと八州番太/楠流十手を作りたくなり、それっぽく作りました。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309012654j:image

これに端を発してやたら十手を作りました。

定町廻り同心や関東取締出役の官給品である真鍮銀流し十手

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309020526j:image

撮影後、真ん中の十手の塗装が一部剥がれました。下の真鍮銀流し十手も塗装が浮いている部分があるので、剥がれそうです。

火付盗賊改の鍔付き十手

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309020545j:image

なえし(鉤無し十手)

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309020555j:image

町奉行所の火事場定掛方所用の鳶口十手

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309020604j:image

再製作した仕置屋主水十手こと八州番太/楠流十手

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309020615j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309021055j:image

マロホシ

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309020649j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309020718j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309020729j:image

とか...。

全て元は木材の丸棒や角材を使用しています。

 

これで何を思うかというと、

「なんでこんなに十手に凝ったのだろうか。」

という事です。

 

悪いことではないのですが、時代劇に影響されて日本刀とか服装、文化、歴史...etcならなんか得心できますが、なーんか十手って...。

時代劇でもそこまで重要視されないようなものに、どうして傾倒したのかよくわかりません。

 

まあ、それのおかげで「町方同心十手捕縄扱い様」という十手術にも興味をもち、「破邪顕正の構え」を知ることができ、右門捕物帖伝七捕物帳に興味を持つことが出来たんですけどねぇ。

破邪顕正の構え

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309013238j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309013242j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309013252j:image

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309013247j:image

右門捕物帖ではNET版(1974年)の第34話「母恋地蔵」、第35話「落とし穴」で披露します。

伝七捕物帳では日テレ版、NET版どちらでも披露します。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309013648j:image

伝七捕物帳では、黒門町の伝七は十手に加えて「なえし」も使いますので、上述の十手術の「双角」に値するものも見ることが出来ます。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309013835j:image

十手術の動画では、右手になえし、左手に十手でしたので、伝七のも双角になるかは勉強不足ゆえにまだ分からないです。

f:id:tokyokei_jidaigeki_satsueiti:20210309020809j:image

これは市販品十手と上のなえしで合わせた伝七セット。

 

まあ、十手のおかげで工作力アップに繋がったと思いますし、十手メインで時代劇を見ても面白く思いますので、ひっそりと楽しみますかね。